鍼灸と筋力トレーニングで不調が起こりにくい身体づくりを

大田区蒲田という地域に密着した鍼灸院・中山鍼灸治療院蒲田では、鍼灸の技術だけではなく理学療法におけるスポーツの怪我や運動パフォーマンスの向上に特化した技術も取り入れた施術で、不調を起こしにくい身体づくりをお客様と共に目指していきます。
鍼灸では自律神経や経絡の流れの不調を正していく働きかけを、理学療法では筋力バランスを整えるための筋力トレーニングを、それぞれ行います。こり等の不調や怪我を改善へと進めていくのと同時に、それらの不調を起こしにくい身体をつくり上げていくことにも力を入れています。

鍼灸院を大田区蒲田で経営しながら三つの柱をベースにした施術を提供

大田区多摩川1丁目と西蒲田7丁目を拠点に鍼灸院を開業し、①パーソナルトレーニング②鍼灸治療③物理療法の三つの柱をベースにした施術をお客様へ提供し、不調や怪我が発生しにくい身体づくりを目指していきます。「鍼灸」における自律神経へ特化した技術、「理学療法」におけるスポーツ選手の怪我・予防から介護・ボディメイク・ダイエットまで幅広く対応できるトレーニング技術、「電気・緒音波療法」における鍼灸と理学療法の施術時間を短縮できる科学技術、この三つの柱をお客様のお身体に合わせて最適化した組み合わせを構築いたします。
お客様の体質や不調の状態やその原因、年齢や性別、筋力量等という諸条件によって、必要な施術というものは一人ひとり異なってまいります。施術のプロの視点で、そのお身体の状態を見極め、お客様のお身体が必要としている施術プランをオーダーメイドで提供させていただきます。

大田区蒲田・矢口渡にある鍼灸院では蒲田駅から徒歩3分、矢口渡駅から徒歩1分という好立地です

大田区蒲田・矢口渡で鍼灸院を開業する際、意識したことの一つが通院における利便性です。東京都心での移動では、お車の移動になると駐車するのもお金がかかることも多く、一方で都心には線路というインフラが広範囲で整備されているため、電車での移動をされる方も多いです。
こういった電車移動を行う方や近隣住民へ向け、最寄り駅である蒲田駅から歩いて3分、矢口渡駅から歩いて1分という立地での営業を続けています。肩や首等のこりや関節部の痛み、スポーツにおける怪我から運動時のパフォーマンス向上のトレーニングまで、多様なご要望にお応えすることができます。夜は22時まで営業しているため、お仕事帰りの時間帯の予約も取りやすく、サラリーマンやスポーツ帰りの方々にもよくご来院いただいています。お身体の不調が気になりましたら、お気軽にご予約ください。

大田区蒲田で営業を続ける鍼灸院・中山鍼灸治療院蒲田で鍼と運動を合わせたメニューを

鍼灸と理学療法を組み合わせた施術メニューの大きな特長として、鍼灸と筋力トレーニングをセットで行うというものがございます。鍼灸で自律神経や内臓の冷えといった原因に働きかけ、トレーニングで痛む部分を補助することのできる部位の筋肉を鍛え、痛みにくいお身体へと筋力バランスを仕上げていきます。
これらは基本自費での施術となるものの、医師の同意書をお持ちいただいた方への保険施術も提供しています。頸腕症候群、四十肩、腰痛、リウマチ等、医師が認める不調に対する施術は1,000円未満での提供も可能です。また、怪我が重症な場合や高齢という場合で通院が困難な方へ向け、訪問施術も提供しています。田園調布や蒲田等、施術院より半径5キロ圏内のご自宅まで出張させていただきますので、お気軽にご相談ください。

大田区にある鍼灸院・中山鍼灸治療院へ特に多く寄せられるご質問へ回答

鍼灸と理学療法、最新機器による電気施術を提供していく中で、ご予約前に多く寄せられるご質問に対して、ホームページ上で予めご回答させていただきました。健康保険が使えるのか、施術内容や施術を受けに通院するペース等、施術院を選ぶ基準点は多々ございます。施術院をお選びいただく際に、よくあるご質問をご参照くださりますと嬉しい限りです。
医師が鍼灸での働きかけを認めた不調の場合は、医師からの同意書をお持ちいただくことで保険適用内での施術を提供することができます。施術間隔はお客様のお身体によってケースバイケースのため、初回にお身体の具合を拝見させていただき、よりお客様に適した通院ペースをオーダーメイドでご提案いたします。お身体の不調やスポーツの怪我でお困りの際はお気軽にご利用ください。

大田区という土地で鍼灸院を経営する院長によるブログです

鍼灸と理学療法という知識と実績を持つ院長は中山鍼灸治療院のブログを開設し、お客様へ向けた情報発信を行っています。施術で回復へ向けて進んでいるお身体も、日頃の癖や使い方によってはまた不調が戻ってしまう可能性もございます。それは、肩のこりやスポーツの怪我というものは、こうした日頃の身体の使い方が不適切ということを知らせるサインでもあるためです。
身体は人間が意識しなくても、心臓を動かしてくれたり、内臓間で各々独断で内分泌等を使用してお互いに連携してくれたりと、生命活動には身体独自の意思と判断で成り立っている部分が多くあります。身体のこりや痛みは、そんな身体からお客様の顕在意識へ向けたSOSでもあるのです。そのお声を迅速に汲み取ってご来院いただくことで、大きな不調や怪我を未然に回避することができます。